こんにちは。人生投資型ミニマリストのゆきたかです。
今月も節約頑張ってます。先月の出費はこんな感じ
3月の出費は、30,887円(昨年同月比-5,093円)でした。
買い物自体はとても少ない3月でした。
2022年3月の出費内訳
今回あたらしく導入した、一番右行にある「90.7%」という数字は「収入に対して使わなかったお金の比率」です。
「バビロンの大富豪の教え」によると、金持ちを目指す原則には「毎月1割を貯金せよ」という教えがあったが、むしろ1割しか使っていないという月だった。
私は、収入とか関係なく最小限で使っておけばいいと思う。だから、この比率もどうでもいいのだけど、可視化したら全然使ってないなと改めて思った。
(ただし、投資に使った金額はここには含んでいない)
固定費
家賃・光熱費:20,000円
20,000円。食費、家賃、光熱費、WiFi込。実家最強。
今月は全体の昨年同月比-5,093円でしたが、昨年は固定費が25,000円だったので、実質の昨年同月比は-93円です。
変動費
1,0887円です。昨年同月は10,980円。
今月は、項目自体は非常に少なかったんですよね。
日用品:0円
外食費:335円
漫画:0円
交際費:5,620円
note記事費:5,480円
日用品:0円
今月は、日用品で切れたものが偶然なかった。
外食費:335円
仕事で外出した帰りにオンライン会議があったのだが、前の案件が押して帰り切れなかったため近くのカフェで。
少額だが、これを経費申請すると非常に面倒なプロセスを踏まなければいけないために自腹とした。
業務上の出費なので腹ただしい。
漫画:0円
こちらも購読物の発売がなかった。
あと読む量も減らしている。
交際費:5,620円
いつものフットサル(1,000円)と友人との会(4,620円)。
自宅での集まりであっても交通費や買い物やなんやで、なんだかんだこれくらいはかかってしまうみたいだ。
今年はすこしずつ外出も増えて行くだろうけど、人と会うってまあ悪い出費ではないさ。
note記事費:5,480円
前回購入時と同じ投資ブロガー東大パフェット氏の記事。本には載っていない情報が多い。
3月相場は円安の影響で後半が相当+に働いて潤ってしまったので、高かったけどノリで買ってしまった。
とはいえ、この金額なので結構な葛藤があって、結構悩んだ。
2022年の出費の全あゆみ
1月:39,794円
2月:27,336円
3月:30,887円
月平均:32,672円
1月の出費多かったぶんが、多少ならされてきました。
春は出費が増えてくるのですが、最小限にはしていきたいと思います。
それでは、お読みいただきありがとうございます。
↓ブログランキング、クリックで応援いただけますと、たいへん励みになります!
↓他の記事も是非!