こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。
何事にも向き不向きはあり、僕は団体行動と人付き合いが向いていません。
会社員として詰んだな。
そしてそれは、ミニマリストにも当てはまる。
こんなのは、ノリでチャレンジすると、ただミニマリストのことが嫌いになって、よくあるネガティブキャンペーンを始めるのがオチでしょう。
(ちなみに僕はノリで始めました。)
性格も変えて行かないと、物を減らしてもストレスが減ることはない。
昔、広瀬香美が「性格変えたほうがいいかもよ〜」と歌っていましたが、まさにその通りです。
むしろ、ストレスを感じちゃうくらいならミニマルライフなんかやめましょう。
別にミニマリストなんて正解でもなく、なる必要のない物です。本来。
国からしたら、消費しない人が増えたら由々しき事態です。まじで。
最近感づいた、こんな人はミニマリストに向いてなさそうだあるある…2つだけあります。
他人とは相容れない物だということをわかっていない人
まずもって、そんなに理解されることがない。
特に僕の場合は、会社では変人扱いです。
マキシマリストの権化のような広告会社なので。
(でも、ある意味人に物を買え買え言う業界なので、自分たちの消費が旺盛なのは健全だと思う。イかれているのは僕の方)
忙しすぎてお金使う暇がないとかはまだしも、単純な節約家ってこの業界には皆無なのではないかとすら思います。
実際、会社や広告系の知り合いと一緒にいるときにこの話をすると、変わってるね扱いされる場合が多い。
(僕の友人の場合は大概、僕のようなやつなのでミニマリストの話をしても比較的共感度が高いですが。)
しかし、それも当たり前のこと。
差別だとかそんなレベルでなく、日本人同士でも、同じ会社員同士でも、友人同士でも、家族でもそもそも他人同士とは相容れないものです。
こいつのこの一面は理解できねーといったことは、当然ある。
そして理解する必要もない。
でも、自分の自由を尊重して欲しければ、相手の自由も尊重するべきではある。(受け売りですが)
ということがわかっていれば
なんてことにはなり得ません。
「みんな(僕と私と)一緒がいいね」なんて言って許されるのは、今時小学校低学年くらいまででしょう。
(てゆーかそうであって欲しい)
小学生がそんなこと言い出すのは、親の振りを見ているのか、本能的に異物がきになるのか分かりませんが、前者だとすれば、これはいかんことです。
ミニマリストであることを他人に理解されずに残念に思ってるとすれば、それは前提から間違っていると言わざるを得ません。
だから、ミニマリストの自分が正しいって言う風に思うのもやめましょう。
間違ってもないけど、全然正しくはないですよ。
正しくはないけど、得でしかないとは個人的に思っていますが。
だから、自称しています。
単純に向いていなかった人
これは無理してやらなきゃいけない(できない)人
では、やらないほうがいいですね。
物を減らすのは、ストレスを減らすためであります。
それでストレスを感じてしまえば本末転倒。
あなたにとってミニマリズムとは、素敵なライフスタイルではなかったのです。
物を減らすって言うのは、正しく行えば基本的に誰もができるはずですが、その先の生理的に物が少ない状態が落ち着くか否かは、もうその人の性質次第かと。
(物を減らしてみたい人は、このブログで一番検索されている【絶対に物を減らす方法】捨て活ここからの記事を読んでみてください。ちゃっかり宣伝、てへ。この記事が検索されるからには、みんな物を減らしたいのだ)
例えば、物を減らしたときに「あれがない、これがない」が発生するかどうかがポイントでしょう。
よくわからない例えだけど、例えとして書き物とかをするときに
となったとして、
となるか
と思ってしまうか。
(ここまで極端だと困るけど。DVとかしそうな男ですね)
この「チッ」って思う具合が、あなたの生理的ミニマル指数でしょう。
もちろんこれは、先天的なものだけでなく後天的にも変われる。
僕もあれがないこれがないとゴソゴソ探す人間なのですが、最近は探し物はすぐあきらめるようになりました。
普段使っていないから、その物の所在がわからなくなるんですね。
(本来、物が少ないミニマリストの一人暮らしなら「あれがない」と言うことが発生するくらいの物の管理自体あり得ないのですが、僕は実家暮らしなので許してほしい)
じゃ、いいやと。
大した用事じゃないし、大した用事だとしても、なんか他のもので代用する。
マリーアントワネットですよ。
パンが無ければケーキを食べればいいじゃない。
なんてミニマリストなんだマリーアントワネット。
いえ、やはり違いますね。こいつは、ボールペンがなかったら万年筆を買ってきそうなサイコパスです。
(一応擁護しておくと、このセリフはマリーアントワネットのものではないらしい)
逆に、紙書式の公式文書でボールペンで書かなければいけないならば、ボールペンは最低限必要なものだからないなら買うしかないですけどね。
(僕なら自分のペンがなければ、提出先においてあるペンを使うけど)
脱線しました。
つまり、ボールペンがないときに、ボールペンがないことにイライラする人は、性格変えたほうがいいかもよ?
…駄文お読みいただきありがとうございます。
↓ブログランキング、クリックで応援いただけますと、たいへん励みになります!
↓他の記事も是非!