こんにちは。
「ブログってどういう収益になっているんだろう?」
と私を含めたブログ初心者はよく考えることと思います。
日本語ブログの収益方法は、有名ブロガーさんたちがまとめてくれていますよね。
では、海外(英語圏)のブロガーたちの収益への考え方って、どうなんだろう。
ブログという同じ媒体なので、ほとんど同じなのか、意外と違うのか。
ちょっと調べてみました。
ブログのアクセスも収益も増えていかない今日この頃ですが、妄想だけが膨らみます涙
Contents
海外ブロガー収益の統計データ
今回データを拝借したのは、Brandon Gaille氏の“Blog Income Report Research Study by The Blog Millionaire”の記事と、Grant Sabatier氏の“HOW MUCH MONEY CAN YOU MAKE BLOGGING?”の記事。
二人ともアメリカ出身で、ミリオネアブロガー。
1〜2記事なので、内容を“一般的な海外ブロガーの収益モデル”と断言はしませんが、かなり信憑性ある記事には見えます。
そもそも、私が日本ブログの収益構造さえ理解できていないので考察に間違いあるかもしれませんが、諸々ご容赦ください。
あるアメリカ人ブロガーの主なブログからの収益方法
まず、Sabatier(2020)の記事に書かれている、彼自身の収益モデルを自分なりに解釈しました。
あくまで個人の方法なので、一般的には他の方法も考えられますが。
14のブログ収益方法
1.Google Adsense
2.純広告
PV数が増えてきたときに(目安では最低でも25000pv/月)、直接広告主とやりとりする。
右カラムにディスプレイ広告を入れたりとか
3.アフィリエイト(Amazonなど物販含む)
4.他人が書いた記事をブログにUPする(Sponsored Content)
一般的に、スポンサードコンテンツが定義しにくい言葉なので、この記事の内容で書きます。
自分のブログをメディアにして、他人(広告主)が書いた記事をお金をもらって自分のブログから発信すること。
内容が、自分のブログと乖離しているとGoogle的に良くないので注意が必要。
5.SNSを通したブランド広告
わかりやすくいうと、インフルエンサーとして金をもらって、SNSを通して商材をアピールする方法。
ブロガーであり、インフルエンサーであれば、そういったオファーが来ることも有りうると。
6.SNSなど広告運用し、自分のアフィリエイトに遷移させる
例えば、Facebookなどに金を払って(1クリック3円から200円ほど)、自分のブログに遷移させる。
つまり個人レベルで広告運用し、自分のブログへの流入を図る。
そして、自分のブログからアフィリエイト収入で稼ぐという方法。
広告費が収入を上回れば、当然赤字になる。
低リスクなブログにしては、出費が大きいのでリスキーに見える。
また、日本のアフィリエイトでは商品名や社名でのリスティング広告禁止の場合が多そうです。
7.Courses(コース)
主にオンラインで講座を開講する。
ブロガーとしての知名度や参加者、購入者がいなければ成り立たない
オンラインサロンってやつでしょうか。
8.コンサルやワークショップ
いわゆるコンサル業務またはワークショップをフリーランスで行う。
Linked inからコンタクトされるケースが多い。
記事によると、大企業、小企業問わずとのこと。
この辺は、フリーランスブロガーに対する社会的な印象がアメリカと日本で異なるのもあると思う。
日本の大企業が、いくら優秀で有名とてフリーランスブロガーにコンサルを(ワークショップならあると思う)頼むイメージが現状あまり湧かない。
9.ブランドタイアップ
自分のブログのテイストに近い感じのブランドとパートナーシップを組む。
それが、広告主(一般企業)なのか、協業なのか(ブロガー同士でつながるとか)不明。
何かとタイアップして契約期間の中でブログなどを使いながら相手のブランドをプロモーションする感じだと思う。
10.Podcast
要は、ポッドキャストの音声とかYoutuberとしての広告収入
11.プライベート講座
Coursesとの境界が曖昧だけど、多分コースはオンラインメインで、こっちは本当に人数絞って1on1で直接指導するイメージ。
12.講演会
本を出版している人であれば、宣伝にも有効。
13.出版社からの依頼で書籍販売
14.フリーランス編集ライターとして依頼を受け記事編集
考察
これはSabatierの場合で、すでにブロガーとしての実績や知名度がないとできない方法がほとんど。
やはり初心者としては、アドセンス、アフィリエイトなどで少しずつ広げていくしかないようですね。
でも、日本には出版社を通さなくてもnoteを通して書籍販売できたり、ココナラのようなフリーランスにやさしいサービスもあるので、むしろ日本の方がブロガーとしてスタートしやすいのかもしれません。
この中で、安定して収益が大きいのが①広告運用→アフィリエイトと②コース(オンラインサロン)
①広告運用自体にもテクニックがいるし、収益性の高いページがなければ広告費が収益を上回る。
WebやSNSの媒体費であれば、個人(事業主)レベルの予算でも運用できるというのは、案外ない視点でした。
テレビなんてキー局で15秒流したら100万円レベルなので、個人のブログを広告するという発想にはならないわけです。
②(オンライン)コースに関しては、その分野で絶対的存在になれれば収益は青天井とのことです。
逆もまた然りです。
アメリカブロガーの収益の詳細
続いて、Gaille(2018)の記事で、収入ごとにブロガーを4段階に分け、収益構造を調査したもの。
かなり緻密に調査されています。
しかも、グラフやチャートまでご自由にお使いくださいとの寛大なお言葉が(感謝)。
わかりやすく1US$=100円で計算します。
①趣味レベルブロガー(20万円以下/月)
②下流ブロガー(75万円以下/月)
③中流ブロガー(250万円以下/月)
④上流ブロガー(250万円以上/月)
基準が厳しい気がしますが、そこはアメリカレベルということで次に進みます。
ほとんどのブロガーが2万/月の収益でブログ運営していることから、今回のデータでは趣味レベルブロガーに関しては省きます。
ブロガーごとの収益比率
では、下流、中流、上流それぞれのブロガーの収益の比率を見ます。
広告(Adsense系)、アフィリエイト、スポンサードポスト、コンサル、オンラインコースという収益のほとんどを占める5要素で比率わけします。
Sabatierの収益方法の定義とまた異なるので恐縮ですが。
スポンサードポストは、他人の記事あるいは自分で執筆した広告主の記事を自分のブログに上げること。
コンサルは、上の14で言うコンサル業務や、記事執筆依頼、ブランドタイアップなど。
オンラインコースは、上のコースと一緒だと思います。
記事ごとに違いますし、この辺は曖昧なので細かい定義は気にしません。
20万〜75万/月 | |
Adsense系 | 35% |
アフィリエイト | 27% |
スポンサード | 14% |
コンサル | 7% |
コース | 3% |

75万〜250万/月 | |
Adsense系 | 30% |
アフィリエイト | 38% |
スポンサード | 7% |
コンサル | 1% |
コース | 10% |

250万〜/月 | |
Adsense系 | 3% |
アフィリエイト | 12% |
スポンサード | 3% |
コンサル | 0% |
コース | 80% |

考察
データとしては、かなり分かりやすいデータになっていると思います。
- 20万〜250万/月のブロガーたちは、Adsense系とアフィリエイトをメインに稼いでいる。
- 250万/月以上のブロガーはオンラインサロンでの収益が大半になる。
という2点です。
そのため、ブロガーとしてキャリアを始めていくにあたっては、
①アクセスを増やし、Adsenseやアフィリエイトでの収益を狙う。
②アクセスが安定してきたら、収益構造を変更しオンラインサロンから収益が出るように準備する。
というのが、海外でブロガーとして成功する正攻法のようです。
下のグラフを見ればわかるように、Adsense収入は、ブログの収益が大きくなってもあまり変わりません。
ブラガーランクごとの月にAdsenseなどから得る収益
一方、250万/月以上の収益があるブロガーは確実にオンラインコースから収益を得ています。
Sabatierも述べていたように、オンラインコースがミリオネアブロガーの収益源で間違いなさそうです。
ブロガーランクごとのオンラインコース(サロン)から収益を得ているブロガーの率
以上のデータから、少なくともアメリカでブロガーとして成功する道筋はシンプルなようです。
(そのシンプルに見える方法が難しい訳ですが…)
非常に分かりやすい結果が見えましたが、ここまではこの記事ではほんの触りで、めちゃくちゃ丁寧にいろんなデータが考察されています。
めちゃ長くて全文読むのをあきらめました笑
チャートとグラフを織り交ぜてくれてるので内容をさらうのは楽です。
この先も、気になる方は下記参考からアクセスしてみてください。
お読みいただきありがとうございます。
その他のブログ系記事はこちら>>
参考
Brandon Gaille. (2018). Blog Income Report Research Study by The Blog Millionaire
Grant Sabatier.(2020). HOW MUCH MONEY CAN YOU MAKE BLOGGING?